こんにちはyota (@yota_28351)です!
皆さんは「職人」と聞くとどんなイメージですか?
近頃は、若者が製造業のような職人要素がある仕事をやりたがらないようです。
僕は若者ではありませんが、気持ちはよく分かります。
「職人」ってクセの強い人が多いし、「人としてどうなんだろう・・・・」って思えるような人が実際にいるんですよね。
僕はそういうような人達を今までに何人も見てきました。
というわけで今回は、僕が実際に見てきた「素行がやばい職人」についてです。
短気すぎてすぐにキレる
「職人あるある」かもしれませんが、短気な職人って本当に多いんですよね。
しかし、僕は今までに常にイライラしている人に出会ったことがあります。
その人は高いレベルの仕事ができるのに「短気すぎる」ってところがもったいないと思うんですよね。
どれだけ短気かと言うと、「自分の意図しない行動」を取られると声を荒らげて怒ります。
あまりの理不尽な態度に相手が反論するとすぐに「テメェー、ふざけんじゃねぇ!」とブチギレてケンカになるんですよね。
ちなみに僕もキレられたことがあって、その時の理由が「俺に向かって睨みつけた」って理由でした(笑)
すごくないですか!?
他の人にキレてたので「またキレてる・・・・」って思いながら見てただけなんですけどね。
結局は、従業員から社長にクレーム多いし社長に対してもキレるので、退職してもらうことになりました。
素行が悪くて解雇されたのを見たのは、今の所この人だけですね。
工具を人に向かってなげる
これも先ほどの短気な人と同じような感じです。
製造業なので工具は当たり前のようにあります。
直接当てるわけではないんですけど、怒ると足元を狙って工具を投げる人がいたんですよね。
ヤバくないですか? 万が一にも人に当たったら大怪我ですよ!
あまり仕事ができる人じゃなかったので、上司に「もう少し頑張って仕事しろ」と、いわれた時に怒って投げつけていましたね。
後は同じようなことを注意した同僚にも。
僕は恐ろしかったので何も言わないようにしてたんですけど、5年間で3回は投げたところを目撃しました。
今は転職をしたのでどうなっているかは知りませんが、工具なんか投げられたら恐くてしかたありませんよね。
ロッカーに大麻を隠していた
僕が初めて就職した会社なのでかれこれ10年以上前になります。
ある先輩がロッカーの中に大麻を隠していたんですよね。
ロッカーが近かったので、着替えている時に鉢植えみたいなものが入っているのは見えていたんですが、仲が良い人でもなかったのでとくに何も気にしていませんでした。
ある時、ロッカールームが騒がしいと思っていたら、警察と鉢植えを持っていた先輩がなにやらやり取りをしていたんですよね。
で、その後から先輩は職場に来なくなったんですが、どうやら自宅が捜査されるから職場のロッカーに大麻を隠していたらしいのです。
結局の所、先輩は会社を解雇されてその後はどうなったのかは知りません。
上司に「ロッカーが近くだから着替える時とか、気付かなかったの?」なんて聞かれましたが、普通に生活している人だったら大麻を見たことがないので分かるわけないですよね。
仕事がメチャクチャ雑
仕事が丁寧な職人もいれば、「メチャクチャ雑」な職人もいるんですよね。
とにかく雑すぎて不良品を大量に作るわけです。
当然に注意されますが、もともとの性格なのか何度注意されても同じことの繰り返し。
不良品を何度も作ると二度手間になるしコストもかかります。
結局のところ会社側も簡単には解雇できないので、誰でも出来るような楽な仕事に配置されていました。
自覚がなくて雑な仕事をするのも問題ですが、この人は確信犯なんですよね。
上司や社長が付きっきりの時は丁寧な仕事をするのに、誰にも監視されなくなると雑な仕事をします。
こういう人は厄介ですよね。
新人を完全に放置
「職人が新人を放置する」ってのは、どこの職場でも問題にあがることだと思います。
しかし、僕が今までに見てきた放置する職人で、「完全に放置」する人がいました。
よく「仕事は見て覚えろ」って考えで仕事を教えない職人がいますが、雑用くらいはやらせたりすんですよね。
しかし、この人は新人さんに対して雑用どころか完全放置で、まるで誰もいないかのような感じでした。
あまりの態度に見かねた人がフォローしていましたが、新人さんは一週間で退職してしまったんですよね。
そりゃ、そうですよね。
会社に「この人から仕事を教わって」って言われたのに、一週間も放置されたんじゃ辞めてもおかしくないです。
「根性がない!」なんて人もいるかもしれませんが、挨拶もしてくれないとかありえないじゃないですか。
放置した職人の言い分としては、「教えてもどうせ辞めるから」とのこと。
人を育てる気はないんですかね~。
最後にまとめ
今回は僕が実際に見てきた「素行がやばい職人」についてでした。
やっぱり、コミュニケーションが取りにくい職人って結構いるんですよね。
だからこそ、若い職人が育たないなどが問題視されたりするわけです。
なんで職人ってクセが強いんだろう・・・・
おわり。