こんにちはyota (@yota_28351)です!
いやー、人に親切にするのって難しいですよね!
こちらが良かれと思って取った行動でも相手側からしたら、不快になってしまうことだってあるんですから。
僕は見た目がよく冷たそうとか言われるんですけど、困っている人を見ると結構助けたくなるんですよw
「なんで? 誰も助けないんだ!」って周りに怒ってしまうタイプです(笑)
んで、先日バスに乗っている時に、良かれと思って席を譲ったら怒られてしまいました。
この時の経験から今回は、「怒られた経緯と親切心が押し売り」になっていないかを考えていきたいと思います!
歩行が辛そうだったので席を譲った
僕が席を譲った理由は、杖をついて歩行が辛そうだったので席を譲ろうと思ったわけですよ。
バスに乗る時点で一段のステップを上がるだけで辛そうだったんですよね。
んで、僕は子供と二人で座っていて目の前まで来たので席を譲りました。
yota
おじさん
まさかの展開にビックリしました。
今までの経験上で、すんなり座ってくれるか、やんわり断られるかの二択だと思い込んでましたよ!
「年寄りで足が辛そうなんで!」とも言うわけにはいかなかったので、
yota
おじさん
yota
おじさん
席を譲ろうとしただけでかなり怒ってしまったので、結局はおじさんは立ち続け僕が座っているままでした。
まぁ、でも怒らせてしまった以上、僕が気に触るような事をしたんでしょうね・・・・
親切にしたつもりでも全ての人が喜ぶわけじゃない
今回、怒られたことから考えてみると、「自分の親切が相手に取って迷惑」である場合もあるということですよね。
子供の頃から、「年配者には親切に」のような教育を受けてる人は多いと想います。
しかし、良かれと思って行動した結果、不快にさせてしまう場合があるじゃないですか。
今回がその例です。
でも、「親切心」ってとても大切だと思うんですよね。
誰もが親切にしても、「相手を怒らせるかもしれない」と思うようになり、行動を起こさなくなったらどうなると思いますか?
交通機関などの社会生活で必ず困る人が出てくるんですよ!!
なので、親切に「する側」も「される側」もお互いのコミュニケーションが大切なんだと思います。
おそらく今回怒ってしまった、おじさんからすると「怒り」の理由にこういうものを考えられますよね、
- 若いやつが嫌い
- 年寄り扱いされたくない
- ただイライラしていた
- 僕の言い方が気に入らなかった
でも、個人的な理由で怒りを表わにするのは、他人同士が集まる場ではちょっと違うような気がするんですよね。
座りたくないのであれば、「結構です」と普通に断ればいいじゃないですか。
それをわざわざ相手を威嚇するように、怒りを表わにするのは良い大人がするべき行動じゃない気がします。
このような大人とは思えない言動を取るオッサン最近多くないですか?
ミスや失敗を隠すオッサンが、社長に見つかって叱られてた!
同僚に注意されてる間に直せばよかったのにねぇー
これだから最近のオッサンは‥
— yota (@yota28351) 2017年8月29日
「見て見ぬふりができない」ならしなくて良いか!
「親切が相手に迷惑になる場合もある」といっても、見て見ぬふりもできないんですよね。
よく、「他人のことなんか知るか!」というような人もいますが、そんな簡単に割り切れるものじゃないと僕は思います。
それに損得勘定抜きで、親切心を心がけていると、様々なことが巡り巡って自分に返ってくるんですよ!
僕が今まで手助けをした人達から恩恵を受けているので、これは間違いありません。
まぁ、中には親切心を利用しようとする人達もいますが、そういう人達には何も巡ってこないと思ってますので。
今の前のブログに「〇〇万pvになりました!」みたいな記事書いたら、ブログ相談がちらほら来たけど、今だに繋がりがあるのは1人しかいない。
他は知りたいことだけ聞いたら、音信不通でーす٩(^‿^)۶
— yota (@yota28351) 2017年8月23日
今回は怒られてしまったけど、結論として僕は「見て見ぬふり」が出来ない性根なので、今後怒られても出来る限り人に親切にしていこうと思ってます。
うん、それでいく!
最後にまとめ
今の時代、コミュニケーションはネットで取る人が多いですよね。
でも、最終的には「人対人」だと思うんです。
いくらネットで知名度があろうが人に対して、親切にしたり優しくできない人に僕は価値を感じません。
まぁ、こんなこと言ってる僕自体、大した人間ではありませんが、目の前で困っている人くらいは手助けできるような器になりたいと心がけています。
おわり。