こんにちはyota (@yota_28351)です!
僕のブログに、「高卒で悩んでいる」という検索がありました。
大学への進学率が50%を超える今の時代は、高卒はもちろん低学歴になるんですよね。
「大卒」でもFラン大学とかだと、低学歴っていわれてしまいますし。
んで、そんな中「高卒だと学歴がない」と悩んでしまうわけです。
でもね、エリートを目指さない限り、低学歴でも生き抜いていくことは可能だと思います。
僕は高校にすら進学していない超低学歴の中卒ですよ!?
それでも、自分の家族は養えているし、仕事に困ったこともありません。
そんなわけで今回は、「高卒で悩んでいる」という人に向けて、「悩んでるだけ時間が持ったいないよ!」という話をします。
目次
学歴がない者は時間をとくに大切にする
「時間は有限」といわれ、ビジネスパーソンの間でもとくに大切なリソースとして重要視されています。
しかし、僕のような学歴がない者は、とくに時間を意識して行動していかなければいけません。
人が成長するには時間が必要です。
ただでさえ、「学歴」という社会的価値を持ち合わせていない低学歴層は、時間を有効に活用し、矛となる武器や身を守ってくれる盾を手に入れる必要があります。
ネットがなかったら低学歴は壊滅だったと思う。今話題になってる、若い中卒や高卒の子達はネットと無縁な人は誰もいないのが何よりも証拠。
— yota (@yota28351) 2017年8月11日
本当に時間を意識している人としていない人では、どんどん差がついていくんですよね。
とくに僕のやっている製造業は、学歴を必要としなく誰でも始められますが「時間」を意識している人と、していない人の差はハッキリと表われます。
これは僕がリーダーを経験した時に強く感じましたが、時間を意識する人は効率を考えて仕事するので、何も考えていない人より高い成果を上げられるのです。


仕事だけでも時間を意識すると差が出てくるのに、人生で考えてみると想像できないくらい差が開くのは当然じゃないですか。
ここが何をやっても失敗する人と成功者の違いだと思うんですよね。
ほら!「高卒で悩んでる」って時間の無駄だと思いません!?
すぐに解決案を考える
悩みは誰にでもあるものです。
「高卒が悩み」という人のように、10代の頃の僕も「中卒」が悩みでした。
しかし、いくら悩み続けても気持ちは楽にならないし、結局は何も変わらなかった・・・・
それは「解決案」を何も考えてなかったからなんですよね。
僕の場合は、
- 中卒だと学歴不問の仕事しか出来ない
- 中卒への偏見がすごい
- 学歴がないと収入が低い
これと同じで「高卒が悩み」と、悩んでいるだけでは何も解決しないし、時間の無駄なんですよね。
すぐに解決案を考える習慣が身に付けば、それだけ他のことも考える余裕が出てきますし。
悩んでも解決策を考えなければ何も変わらないと思うようになってからは、深く悩まなくなって行動力あがった。
悩んで深みにハマってしまう人は、すぐ解決策を考えるようにすると良いよ!— yota (@yota28351) 2017年8月29日
中卒だと学歴不問の仕事しか出来ない
ちなみに僕は上記の問題をこんな感じで解決しました。
この問題は高卒認定を取得することで、「高卒条件」の企業に応募できるようになったというわけです。
高卒認定の詳細につきましては、リンクから該当ページへいって確認してください。

中卒への偏見がすごい
この問題は考え方を変えた所、悩まなくなりましたね。
以前は自分に対しての偏見だと思い込んでいましたが、「学歴に対しての偏見」だと思うようになってからは心晴れ晴れです(笑)
現在では、この時の経験からイメージ改善活動に取り組んでいます。
メンバーを募集しているので興味のある方はぜひ!!(企画は終了しています)
学歴がないと収入が低い
この問題は経験を積みながらスキルを上げ、「経験者募集」の企業に転職を繰り返して、収入を上げました。
今ではお金の不安が解消されましたが、さらに収入を上げようと本業以外のことにもチャレンジしています。
使わない学歴はいらない
僕もそうでしたが、学歴で悩んでいると「学歴さえあれば人生が変わる」って思いがちなんですよね。
20代、30代と歳を重ねてきて今更なんですけど気づきました。
使わない学歴は必要ない!
確かに学歴があれば新卒枠があったりしますけど、やりたい仕事に関係なければ必要ないんですよね。
これは僕が通信制大学に通っている時に、趣味で学びに来ている「大卒」の方も同じことを言っていました。


要は「普通に進学してそのまま就職する」ってのが定番になってしまっているので、学歴の必要性について思考停止な状態なわけです。
インターンで会社に来ていた学生にも聞いたことありますが、「大学に通っている意味がわからない」「親に進学しろと言われた」というような疑問を持っていました。
働き方の多様性が多い今の時代は、全ての人に学歴が必要というわけじゃないんですよね。
現に、高学歴ワーキングプア(学歴が高くても貧しい生活を余儀なくされる人達)なんて言葉があるくらいですし。
「高卒が悩み」という人は今一度、自分にとって学歴が必要なのか問いただしてみると良いと思います。
それで学歴が必要なら取得するなり、必要ないなら自分のやりたい道に進めば良いのです。
何でも良いからキャリア形成
「高卒が悩み」というような学歴での悩みは、大半が就職活動などの社会的なことでしょう。
20代前半くらいまでは気づけませんでしたが、学歴がなくてもキャリア形成していけば生き抜いていけるんですよね。

最近ネット上では仕事に対する、「とりあえず三年」に対して批判が強いですが、自分で稼ぐスキルがない限りはおとなしく数年かけてスキルを身に付けた方が低学歴層にとっては得策です。
流行りのネットビジネスなどは誰でも参入できるので夢見がちですが、トッププレイヤーはほとんどの人が知識が高い高学歴だったり、学歴がない場合でも専門レベルの知識があったりするなどの実力の世界です。
ネット上には、「学歴がなくても稼げる」というような謳い文句でにしている商材販売者が多くいます。
確かに稼げる部分もありますが、元から持っている知識やスキルで大きな違いがあるので、初心者が「稼げない」ということになってしまうのです。
だったら、本業で経験を積み上げながらネットで稼ぐスキルを身に付けていくのが得策だと思います。
僕も本業で収入を増やしながら、他にも稼げるスキルを日々模索してますよ!
いくつになっても成長できる
学歴を理由に人生諦めてしまっている人いますけど、自分次第でどうにでもなるんですよね。
僕には40代後半でパートで働いていた最終学歴、「高卒」の知り合いがいますが、50代になった今では一念発起し努力した結果、正社員で働いています。
しかも、この人は仕事に直結した資格を次々に取得し、どんどん収入を上げ、今では安定した生活を送っているのです。(最近は収入を聞いてませんが、おそらく年収500万は超えているかと)
どうですか??
40代後半で、時給950円程度で働いていたのに、50代で年収500万くらいまで上げているんですよ。
こういう人を見ていると、「学歴がなくても年齢を重ねても成長はできるんだ」と勇気をもらえますよね。
最後にまとめ
まぁ、「高卒が悩み」って気持ちもわかりますけど、悩んでも変わらないものは変わらないんですよね。
これは開き直るのとは違いますよ?
とにかく、「悩んだらすぐ解決案を考える」という習慣を身に付けるとフットワークが軽くなって、上手く周りだすの実感できるはずです。
僕なんて悩みばっかなので、行動しなければいけない解決案がたくさんあり過ぎてキャパオーバー起こしてますよ。
高卒のみなさんは大丈夫ですよ!
ここに中卒で元気いっぱいに生きている僕がいますから!!
おわり。