こんにちはyota (@yota_28351)です!
年齢関係なく「大人しい」社会人はたくさんいますよね。
中には、大人しい人は「温厚で良い」みたいなことを言う人もいますが、僕は「苦労」の方が多いと思います。
実際に「損」した経験や「損をしている」人達を見てきました。
今回は「大人しい性格の社会人は苦労する」について書いていきたいと思います!
僕のように中卒で働き始める大人しい人は注意が必要
僕は貧困から高校には進学せず、働き始めました。
中学を出てすぐに働き始めると、まだ「16歳」とゆう、非常に若い年齢です。
当然ですが、社会のことも分からないし、「大人の社会」についても全然分かりません。
社会に出て、「自己主張」できる人ならいいかもしれませんが、「大人しくて自分の意見を言えない」人は注意が必要です。
世の中にはいろんな人がいます。
当然、「親切な人もいれば意地悪な人」もいるわけです。
この「意地悪な人」が厄介なんですよね。
まだまだ社会について分からない若者を「からかったり」「騙したり」する人もいるわけです。
僕は今では低学歴の世界でいろんな経験をして「気が強い」とまで言われるようになりましたが、社会に出た当初は、職場の先輩に頼まれたことが断れなくて、騙されたりしたことがありましたよ!
「なんか怪しい」と少しでも思ったら、自分で言い返したり、断れないのなら信頼できる大人や親に相談しましょう。
何かトラブルが起こってからじゃ遅いですからね。
攻撃性が高かったり、素行が悪い人もいる
社会には「攻撃的」だったり「素行が悪い」人達が実際にいるんですよね。
僕のいる低学歴の世界は、そのような人達が多く、社会に出た当初は本当に周りの人が怖かった・・・・
普通に脅してくる人とかもいましたし。
質が悪いことに、精神的であれ、肉体的であれ、「人に危害を加える」人って話が通じないことが多いです。
このような人がいるような職場に入ってしまったら、僕は「我慢」ではなく、他の仕事を探すことをオススメします。
大人しい性格の人だと「退職をしたい」と伝えること自体が、苦手かもしれませんが、自身の為にも勇気を持って欲しいです。
中には「仕事は辛いものだ」とゆう、人もいるかもしれませんが、「嫌なものは嫌」じゃないですか。
まだまだ先の長い若者なんだから、様々な仕事を経験すればいいと思います。
理想は現在の仕事を辞める前に、次の職場を探しおくといいですね。
僕自身、何度か職場変えましたが、「次の働き口」が見つかってから退職していましよ!
「大人しい」ってだけでチャンスを逃す時もある
元々、僕はお喋りなタイプなんですが、これとは真逆で「大人しくてコミュニケーションが苦手」って人がいるわけです。
やはり「大人しい人」って、いろんな場面で損をしてしまうんですよね。
例えば、以前の職場で僕はリーダーをしていたんですが、この時に、リーダー候補だった「仕事ができるけど大人しくてコミュニケーションが下手」という理由でリーダーに選ばれなかった先輩がいました。
もったいないですよね。
仕事はできるのに「大人しい」って理由で選ばれなかったわけですから。
伝えたいことを伝えられない
社会に出れば「自分で伝えなければいけない」場面はたくさんあります。
ここでも大人しい性格な人は、人一倍損をしてしまうことになる可能性が高いわけです。
実際にあった出来事なんですが、ある時、「給料明細に記載されている残業時間が間違っている」とゆうことがありました。
当然、残業時間が間違ってれば給料も変わってくるので、僕は会社側に伝え、修正してもらい簡単に解決できたわけです。
しかし、大人しい性格の同僚は、「間違っている」と指摘することができずに、「まぁ、いいよ」と諦めたんですよね。
これはダメですよね~。
結局の所、僕が代わりに伝えて解決しましたが、危うく数万円がなくなる所でしたよ!
温厚で大人しい性格なのは、良いですが、「自分が損をしてしまう」のはもったいないですよね。
人間関係に影響を与える場合も
僕のやっている製造業では、仕事さえ覚えてしまえば、あまり人と話したりする必要性がなくなります。
その為に「人と関わりたくない」とゆうような人が、一定数いるんですよね。
同業種での転職経験がありますが、どこの職場にも似たような人がいました。
仕事自体は無難にこなせても、「誰ともコミュニケーションを取らない」ってのは危険なわけです。
周囲の人が話しかけても、大人しい性格のせいか、会話のキャッチボールが上手くできずに、すぐ話が途切れてしまったりします。
このような状態が続くと「話しかけて面白くない」と孤立してしまう可能性があるわけです。
実際に、僕が今まで見てきた「大人しい性格」の人達は、職場で孤立していることが多かったんですよね。
むしろ、自ら「人を避けている」ような人もいました。
大人しい性格でコミュニケーションが苦手なのは、分かりますが、「自分から避ける」ってことだけはしない方がいいと思います。
自分からコミュニケーションが取れなくても、話しかける人だっているので、そういう人達を大切にするべきなのではないでしょうか。
社会人に取ってコミュニケーションは大事なことだと思います。
最後にまとめ
今回は「大人しい性格の社会人」についてでした。
僕自身、もともと大人しい性格だったから分かりますが、発言するにしても「こんなことを言って大丈夫かな?」とか気をつかいすぎてしまうんですよね。
けれども、自分の思ってることを言っても、とくに「何か起こる」とかはありません。
ぜひ、本当の自分を出して欲しいと思います。
「大人しい」ってだけで損をするのは、悲しいじゃないですか。
おわり。