こんにちはyota (@yota_28351)です!
当ブログは貧困から中卒社会人になった僕の経験を発信しています。
ありがたいことに同じような境遇の人達が集まってくるようになりました。
せっかく僕と同じ、低学歴層の人達が集まりだしているので、このブログに全ての低学歴層を集めることにもチャレンジしていきたいと思います!
まぁ、何かするとか決めてるわけでもないんですけど、人数が集まればなんか面白くなりそうじゃないですか?
というわけで今回は「僕のブログに低学歴層を集める為の3つのステップ」を考えていきたいと思います!
ステップ1:まずは同じような低学歴層を集める
今はここの段階ですかね。
とにかく1年くらいは僕の主観記事を書きまくって、同じような境遇の人達を集めまくろうと思っています。
現状は高卒認定の記事のおかげで「中卒」の読者さんが多くなっている感じですかね。

ブログへの問い合わせも大半が中卒の人ですし。
後は肉体労働系の記事で「高卒」の人も読んでくれている感じです。
主観で記事を書いていると同じような属性の人達が集まりやすいんですが、アウトプットばかりになってしまいインプットする時間がなくなってしまうのが悩みなんですよね。
どこかでインプットする時間を確保しないとな~。
ステップ2:全ての低学歴層を集める
同じような境遇の人達を主観記事で、できるだけ集めた後は全ての低学歴層にアプローチをかけていきます。
方法としては寄稿をお願いして僕以外の低学歴層の記事を増やしていこうかと。
外注ライターさんに記事を頼んだことがありますが、普段から「低学歴」というものを意識していないので熱のこもった感じがないんですよね。
なので、理想は読者さんとかに書いてもらえると熱量があっていいと思うんですけど、ブログの知名度が低いでのなかなか上手くいかないものです。
ここらへんはブログの知名度を上げたりするしかないですよね。
なので随時、寄稿は募集してますので興味のある方はぜひ!
微力ながら何か紹介したいものとかあればブログで紹介しますよー!!
ステップ3:コミュニティを作る
最終段階は集まった低学歴層が各々で、興味のあるコミュニティなどを作ったりしてみたいですね。
例えば、僕は自己啓発やビジネスに興味があるので「意識高い系低学歴」なんてグループを作ってみたり。
で、オフ会などで交流できたらいいですよね。
同じ低学歴層が集まるとお互いの気持ちが分かり、楽しめるのではないでしょうか。
後は低学歴と関係ないんですけど、僕はお酒が死ぬほど嫌いなので「下戸の会」は絶対に作りたいです(笑)
ジュース大好き!!
低学歴には可能性がある
最近、ヤンキーインターンが話題ですが16~22歳の若者を対象としているので、社会で苦労している低学歴層のほとんどが対処外だと思います。
ブログ運営していて直接読者さんとやりとりしてみて分かったんですが、思い悩んでいる人達は大体20代半ば以降の人なんですよね。
やっぱり悩みって人それぞれ違います。
多くの低学歴層は「仕事」についての悩みなんですけど、他にも家族のことや人生設計など様々なんです。
この多種多様の悩みの低学歴層をブログに集めることによって、様々な人の意見を聞きながら解決するこも可能になると僕は思います。
それに低学歴層でもスキルが高い人はたくさんいるので、「スキル講座」みたいなのも企画できたり、低学歴層の可能性がどんどん広がっていくんじゃないかと。
何かと社会的価値の低い低学歴ですけど、社会で活躍している人とかも普通にいますし。
低学歴の輪が広がっていくと何かすごいことが起こりそうな予感が・・・・
最後にまとめ
今回は「低学歴層を僕のブログに集める3つのステップ」についてでした。
「全ての低学歴層が読むメディアにする」のって目標はあまりにも大きすぎますが、地道にコツコツ取り組んでいきたいと思います。
先は長いぜ!!
おわり。