こんにちはyota (@yota_28351)です!
よくブログに「低学歴 人生 終わった」「低学歴 詰んだ」みたいな検索ワードありますけど、いったい何が終わったんでしょうかね?
僕は高校にも入学していない中卒ですが人生充実してますよ?
言葉で表すなら、「時間をかけて少しずつ充実する人生に変化させた」が正しいと思います。
で、当ブログには僕と同じような境遇の人から、相談やコメントが来ますが、学歴がない人達の悩みって大半が「仕事」なんですよね。
皆さんいろんな事情があるんですけど、どこか「低学歴」を言い訳にして、諦めてる感じがします。
というわけで、今回は「低学歴だと何で人生が終わりなんだ!」についてです。
低学歴が問題だと思うなら学歴を取れば良い
これブログでよく言ってますが、「低学歴」が問題だと思うなら学歴を取れば、人生は好転しますよね?
さずがに同い年の人達と同じようにはいかなくても、少なくとも今よりは素晴らしい人生になるはずです。
うちのブログの相談で一番多いのが高卒認定に関することですが、
「自分には学歴が必要だ」と思った人はすぐに行動起こしてますからね。
相談受けてて思いますが、皆さん前向きで行動力ありますよー。
低学歴でも腐らずに行動を起こしていれば、時間はかかっても必ず充実した人生になると僕は思います。
ネットで「低学歴 人生 終わった」なんて検索してるだけじゃ、何年経っても今と同じままなのではないでしょうか。
学歴と仕事は関係ない
「低学歴だから正社員になれない」という声をよく聞きます。
ハッキリ言って関係ないですよね?
高学歴でも派遣社員から抜け出せない人もいますし、学歴がなくても普通に正社員で働いている人はたくさんいます。
僕でさえ、何回も転職したけど戦略的に動いてきたので、正社員以外なったことないし、収入も家族を養えるくらいはあるんですよね。
確かに学歴がないと仕事の選択肢は、少なくなりますが、「低学歴=仕事ない」や「低学歴=正社員になれない」って、風にはならないと思います。
要は自分次第なんですよね。
学歴がなくて仕事が見つからないなら、自分の武器になるものを身に付ければ良いじゃないですか。
僕の場合は製造業で経験を積んできたので、同年代より長い経験が役に立っています。
「低学歴を理由に諦める」のじゃなく、何かしらのスキルを身に付けるべきですよね?
誰だって必ず得意なことは一つくらいあると思います!
行動力が低い
僕に、「これからはどんどん行動したいと思います!」みたいな決意表明くれる人がいますが、ほとんどが行動に起こしていないし、音信不通になるんですよね。
学歴もなくて行動力もなかったら、それこそ皆さんが好きな「低学歴 詰んだ」になるのではないでしょうか。
僕は、「行動」こそが低学歴の壁を壊してくれると思っているので、いろんなことにチャレンジするようにしています。
結果はどうであれ、いろんなことにチャレンジする中で自分の方向性が見えてくるですよね。
今まで趣味の自己啓発を通して、いろんなことやってきましたが、ほとんど役に立ってません(笑)
でも、そのおかげでやっと自分の進むべき道が決まりましたよ!

何が詰んだわけ?
うちのブログには毎日のように、「人生詰んだ」系の検索ワードがあるんですよね。
まぁ、僕が関連記事書いてるからアクセスがあるわけですが(笑)

そもそも「詰んだ」って何なんでしょうか?
「詰む」の意味を見てみると「つまる」「逃げ道がなくなる」の意味合いで、動きが取れない状態を表すようです。
これと低学歴を組み合わせて、「低学歴 詰んだ」なんでしょうね。
でも、これって受け身な考え方だと思います。
低学歴で追い込まれてしまったから苦しんでるわけですよね?
追い込まれて後退させられているのなら、
自分から前進して押し返してしまえばいいんじゃないですか?
人それぞれ戦っているものは違いますが、「追い込まれたら押し返す」くらいの気持ちじゃないと、本当に詰んでしまいますよね。
世の中、学歴がなくても活躍している人達がたくさんいるわけですし。
僕も攻めまくる低学歴を目指しています!
コミュ障ならネットで稼げ
「学歴もないしコミュ障なんです」という相談もきます。
仕事が見つからなかったり、仕事に就けても馴染めないで、辞めてしまったりするわけです。
で、「収入が不安定なので困っている」って、悩みに繋がっていきます。
僕が毎回言うのは、「ネットで稼いでみたらどうですか?」と。
働かないと家族に何か言われたりする人が多いようですが、
無理して外で働くよりネットで稼ぐ道を考えた方が、本人が精神的に楽だと思うんですよね。
確かに、ネットで大金を稼ぐのは難しいですが、1~2万円程度だったら誰でも稼げるのが時代の恩恵です。
まぁ、ネットは収入を得られるようになるまで、時間がかかるので、気長な人じゃないと厳しいかもしれませんが。
学歴なしのコミュ障で悩んでいるだけなら、何も変わらないので、ネットで稼ぐ道を探してみてはどうでしょうか。
稼ぎ方の情報はネットでいくらでも調べられますし。
本質を見てる人は低学歴なんか気にしない
低学歴を必要以上に気にしている人もいますが、物事の本質を見ている人は学歴なんか全く気にしていない印象を受けます。
これは僕自身が実際に経験しました。
以前の職場で仕事を評価してくれていた、某有名大学出身の人が転職をした時に、「現場の管理者としてうちに来ない?」とオファーをくれました。(誘ってくれた人は営業)

求人条件を確認したんですが、学歴条件が「大卒」だったんですよね。
僕は中卒だったので正直に伝えたところ、
「あぁ、仕事レベルは分かってるから、そんなのはいいよ」と言ってくれました。
結局の所は通勤が片道二時間近くだったので断りましたが、学歴ではなくちゃんと「個人」を見てくれる高学歴の人もいるのが知れた経験でもありました。
その後、高卒認定を取得し、通信制大学に入学した時もスクーリングで、外資や役所勤務の高学歴者と話す機会がありましたが、同じようなこと言ってましたね。


彼ら曰く、「学歴でその人の力量を判断する人は器が小さい」らしいです(笑)
低学歴側からしたら個人をしっかり見てくれるのは嬉しいですよね!
最後にまとめ
今回は「低学歴 人生 終わり」や「低学歴 詰んだ」のような諦めてる感満載な考えについて言及してきました。
本当にこのような低学歴層が多いですけど、僕には全く理解できません。
「低学歴だから諦める」のではなくて「低学歴だから頑張る」の方が、人生楽しく生きられると思うんですけどね!
まぁ、僕は死ぬまで低学歴を超越する為に、もがき続けたいです。
おわり。