こんにちはyota (@yota_28351)です!
このブログは貧困から中卒で社会に出た、僕が今まで社会で経験してきた低学歴ならではの体験をメインに書いています。
有難いことに同じような境遇の読者さんが増え、コメントも頂けるようになってきました。
コメントの中に、「低学歴をテーマに扱っているブログは珍しいですよね?」というものがあったので、今回は宣伝も兼ねて、「ブログを読むとこんなこと知れるよ!」って、事を紹介します!
リアルな中卒の人生が知れる
このブログを読む最大のメリットは、リアルな中卒の人生を知れることです。
これは、同じような境遇の方はもちろん、同じような境遇を持ったお子さんがいる親御さんにも読んで頂いています。

中卒での人生を嘘偽りなく発信することで、「中卒での人生はこうだ!」みたいな反面教師としての役割も担えるんですよね。
「学歴が必要ない」と、感じたら反面教師的な感じで読まれるブログポジションになりつつあります。
でも、僕はこれで良いと思います。
よくブログでありがちな、憧れてもらえる人物像を作り上げていくより、「こうはなりたくない!」と感じてもらえれば良いのです。
だって、学歴が高い両親は低学歴の世界のことを子供に説明できませんよね?
そんな時は、このブログを参考にして頂ければいいかなと。
この低学歴ブログに、意外にも学歴が高い読者さんいるんですよ?(笑)
低学歴で生き抜いてきた方法が知れる
中卒で社会に飛びだして以来、低学歴ならではの経験もたくさんしてきたし、学歴がないものが社会で生き抜いていく術も身に付けてきました。
このブログでは、僕の主観で書いている記事が多いのですが、今までの実体験をベースにしているので、同じ悩みをもつ方でも参考になるかと思います。
中でも高卒認定の記事はよく読まれています。

他にも低学歴から派生している内容を豊富に取り扱っているので、「低学歴」関連のキーワードでは検索エンジンで常に上位となり、「低学歴特化型」とも言えるブログです。
「低学歴」で検索するとうちのブログが1、2位!
やっとグーグルも僕が低学歴と認知したか! pic.twitter.com/uBrmh5ZhGg
— yota@ドラクエ11プレイ中 (@yota28351) 2017年8月21日
ぜひ、低学歴での人生に悩んでいたら、ブログを読んで欲しいと思います!
直に相談してくれてもかまいません!
とにかく前向きです。
僕はとにかく前向きです(笑)
社会では学歴が低いと、「人生詰んだ」みたいな風潮がありますが、人生諦めていません!
なんでもコツコツ続けていれば、現実は変わっていくし、努力は報われると思ってます。
まぁ、確かに何も変化を求めない低学歴層は詰んでしまうかもしれませんが・・・・
なので、「学歴コンプレックスで前向きになれない」という方は、ブログを読んで頂けると、少しは前向きな気持ちになって頂けるかと!
実際にコツコツいろいろな事を続けてきたので、出来ることもたくさん増えてきました。
会社員をやりながらブログや自己啓発を続けて来た過程で、時間管理が得意になったので、「何か始めたいけど時間が取れない」って方は、アドバイスできるかもしれません!


他のブログよりも再現性が高いことばかり
僕は中卒で全く教養がありません。
ですので、僕が出来ることは全ての人ができると思っています。
先ほどの高卒認定もそうですが、「働きながら勉強が出来ない」って、コメントもらったことありますが、やる気になれば出来ると思うんですよね。
僕も会社員で子育てしながら、時間をやりくりして取得したので、誰でも大丈夫なはずです。
このブログに書いてある内容は、全て独学で自分で考えて行動してきたことなので、とくにノウハウが必要だったりするわけでもなく、非常に再現性が高くなっています。
低学歴層のイメージを変えたい
ブログでいつも言っていることなんですが、とにかく「低学歴層」のイメージって悪くありません?
僕はこのイメージを何とか変えたいんですよね。
まぁ、このイメージはブログを通してコツコツ取り組んでいくしかないんですよね。
最後にまとめ
今回は自分のブログを自分で紹介するという暴挙に出てみました(笑)
進学率が高い今の時代でも僕のように、「中卒」で社会に出る人は少なくてもいるんですよね。
そんな、同じような境遇の人達にブログが届いてくれたら嬉しく思います。
学歴で悩んでいるそこのあなた!
大丈夫。僕も中卒だから。
おわり。